「お気に入り追加」で、いつでもすぐにアクセス
セルビア在住者が徹底解説!
セルビアの物価はどれくらい?食料品から宿泊費、アパートの賃貸料金まで、現地で実際に暮らしている日本人がリアルに紹介します。
(100din=133円 / 2025年3月)
基本的な食料品 (ベオグラードのスーパー・平均価格)
(100din=133円 / 2025年3月)
牛乳

牛乳 130~200din(216円)
牛乳 (ロングライフ)

ロングライフ 150~200din (1l)
(平均 240円)
オーガニック 220din (1l)
(300円)
ヨーグルト

ヨーグルト
130~180din (1リットル)
(200円)
セルビアのヨーグルトは液体(飲むタイプ)です。
高乳脂肪になると値段が高くなります。
サワーミルク

35~50din (180グラム)
(55円)
日本のヨーグルトに似た固さです。
パン

1個 80~400din (500g) *
(平均 202円)
トースト用 240din
(325円)
*ベーカリーで買うと高くなります
卵

卵 180~280din (10個)
(約250円)
S,M,Lのサイズがあります。
チーズ

ナチュラルチーズ 300~340din (280g) (430円)

フェタチーズ 460din (500g)
(620円)
バター

250~330din (125グラム)
(365円)
砂糖

砂糖 114din (1キログラム)
(150円)
果物と野菜
季節により価格が変わります。
市場は少し安くなります。

キロ売りの物は、近くにあるビニールに入れてはかりで計ります。
りんご

90~180din (1キログラム)
(135円)
セルビアではりんごの栽培が盛んなため、一年を通して安価です。
バナナ

バナナ 190din (1キログラム)
(256円)
マンダリン、レモン

マンダリン 130din (1キログラム)
(175円)
レモン 100din (1キログラム)
(135円)
トマト

250~300din (1キログラム)
(365円)
*季節により価格が変わります
キュウリ

きゅうり 100din (1本)
(135円)
若しくは140din(1キログラム)(190円)
*季節により価格が異なります
じゃがいも

じゃがいも
90~130din(1キログラム)
(135円)
玉ねぎ

玉ねぎ 70din(1キログラム)
(95円)
キャベツ

キャベツ 約30din(1キログラム)(40円)
キャベツは1個で買います。(1/2、1/4サイズはありません)
肉類と魚類
牛肉

牛もも 1,200~1,370din (1kg)
(1,755円)
子牛肩肉 1,200din (1kg)
(1,620円)
鶏肉

鶏むね肉 500~600din (1kg)
(740円)
鶏もも肉 300~450din (1kg)
(500円)
豚肉

豚ヒレ1,000~1,200din (1kg)
(1,500円)
豚肩肉 850din (1kg)
(1,150円)
鮮魚

サーモン 2,900din (1kg)
(3,900円)
鱒・マス 590din (1kg)
(800円)
小さなスーパーでは販売していないことがあります。
飲料とスナック
コーヒー(250グラム)

ネスカフェゴールド瓶入り
850~1,250din (190g)
(1,220円)
トルココーヒー粉

トルココーヒー粉
200~350din (200g)(330円)

紅茶ティーバッグ

紅茶
300~410din (20バッグ)
(500円)
ハーブティー

国産 100din~(135円)
輸入 330~420din(500円)
ミネラルウォーター

炭酸・無炭酸
50~80din (1.5リットル)
(80円)
炭酸飲料

コカ・コーラ 130din (1.5l)
ファンタオレンジ 130din (1.5l)
(175円)
ジュース

アップル、桃、オレンジなど
130~220din (1リットル)
(平均:240円)
ビール (500ml)

ビール国産 70~90din (500ml)
(110円)
ビール輸入 100~130din (500ml)(150円)
ワイン

500~2,300din (1本・750ml)
(平均:1,900円)
ラキヤ (750ml)

800~3,500din (1本・700ml)
(平均:2,700円)
チョコレート(1枚)

板チョコ 130~180din (100g)
(平均:200円)
ポテトチップス

90~120din (60グラム)
(135円)
その他の生活必需品
トイレットペーパー

トイレットペーパー
130~400din (4ロール入り)
(平均:220円)
食器洗剤

食器洗剤 180din (450ml)
(240円)
洗濯洗剤

液体洗濯洗剤 830din (1.5l)
(1,100円)
シャンプー

250~500din (250ml)
(平均 540円)
ベオグラードの外食-平均的な費用
(100din=133円 / 2025年3月)
カフェ

- 200~260din:エスプレッソ、カプチーノ、ラテなど(平均 310円)
- 120~160din: トルココーヒー (190円)
*リンク先のページを見るには【共通パスワード】が必要です。
レストラン
ベオグラード中心(スカダルリヤ)のセルビア料理レストランの価格です。

セルビア料理 (サラダ、スープ、メイン肉、パン、ミネラルウォーター or ビールを注文)
1人平均:2,200din (3,000円)
- スープ 400~480din(600円)
- サラダ 400~500din(600円)
- グリル肉 3,500din / 2人前(4,750円)
- ステーキ 3,000din~(4,000円~)
- 魚(グリル) 1,800~2,400din(2,800円)
- パン 120din(160円)
- ミネラルウォーター 220din(300円)
- ラキヤ 340din (460円)
- ビール(500ml) 380din(510円)
- ワイン(ミニボトル) 440din~(600円~)
- ワイン(フルボトル) 2,700din~(3,650円~)

ベオグラード中心地の宿泊費 目安
※参考料金になります。
ラグジュアリーホテル

① Square nine hotel Beograd
● 43,000din~/1泊1人(約58,000円)
ベオグラード中心の国際的なホテル。日本レストラン(Ebisu)があります。
② Hyatt Regency Belgrade
● 23,000din~/1泊1人 (約31,000円)
ニューベオグラードにあるホテル・展示会もよく行われる。
③ Metropol Palace Hotel Belgrade
● 15,000din 前後/1泊1人 (約20,000円)
豪華でスタイリッシュな内装が特徴。中心まで徒歩10~15分。
シティホテル

約10,000 din(1人/1泊)
(13,500円)
ベオグラードのシティホテルには 「Kopernikus Hotel Prag」や「Capital Hotel Garni」など、中心地に数多くあります。
ホステル

平均2,500~3,000din (1人1泊)
(平均 3,700円)
ホステルにはエアコン、Wi-Fi、共用キッチンが備わっており、中心地に近い手ごろな価格の施設が多いです。
交通費(ベオグラードの移動)
(100din=133円 / 2025年3月)

バス・トラム・トロリーバス共通 (ベオグラード市内)
2025年1月よりベオグラード市内の公共交通は無料です。
支払いが必要なバスについては、下記をご覧ください。

タクシー(ベオグラード)
初乗り 270din + 96din/km
(370円+130円/km)
*6:00~22:00
* 深夜・土日休日は3割ほど増し
*ニコラ・テスラ空港から~ベオグラード中心までは、3,000dinです。

博物館の入場料

博物館:300~800din
(400~1,080円)
リュビツァ博物館(300din)、民族衣装博物館(300din)、航空博物館(350din)、ユーゴスラビア博物館(600din)、国立博物館(600din)、ニコラ・テスラ博物館(800din)
ベオグラードのアパート賃貸料
ベオグラードにある、50-80m2の家具付きアパート・マンションの賃貸料(1カ月)の目安です。
*ベオグラードの土地は変動が激しいのでご参考までに。
- スタリグラド(Stari grad) 1,000-1,500ユーロ *中心地
- パリルラ(Palilula) 400-770ユーロ
- ヴラチャル(Vracar) 500-1,100ユーロ
- BW (Belgrade Waterfront) 1,400-1,900ユーロ以上
- ズヴェズダラ(Zvezdara) 400-1,000ユーロ
- サヴスキ・ヴェナツ(Savski Venac) 550-1,800ユーロ
- ヴォジュドヴァツ(Vozdovac) 550-600ユーロ
- デディニェ(Dedinje) 1,000ユーロ
- チュカリツァ(Cukarica) 450-1,100ユーロ
- ラコヴィツァ(Rakovica) 400ユーロ
- ニューベオグラード(Novi Beograd) 600-1,800ユーロ
- ゼムン(Zemun) 800ユーロ
*セルビアでは大きな金額の決済は(個人間も)「ユーロ建て」で行うことが多いです。
「支払いはユーロ or ディナール?」